2015年2月1日日曜日

ニャンドゥティの道具について②木枠が手に入らない場合 unas maneras alternativas...si no pueden conseguir los bastidores

日本の書店で手芸本コーナーを見て回ると、なんて様々な国の手芸本が売られているのだろうと思います。マドリード、ブエノスアイレス、ロンドン、NYで手芸本コーナーを見た事がありますが手芸本の種類の豊富さ、マニュアル化する能力では日本が一番じゃないかなと思います。フランスやスペインでは日本の手芸本、洋裁本が人気という話もききます。

日本の人は、手先も器用ですが、海外の文化に対する好奇心、探究心が旺盛なのだと思います。「世界のいろんな手芸、文化に触れたい」という気持ちが強いのではないでしょうか。パラグアイの伝統工芸ニャンドゥティにご関心があってこのブログにたどり着いてくださった皆様もきっと、そのような方々なのではないかと想像しています。ですので、なるべくパラグアイの伝統に近い方法をご紹介するほうがいいのかもしれません。しかし、私がこのブログを通じてご紹介したいのは、手芸好きな日本人が気軽に始める事の出来るニャンドゥティです。そのため、このブログのタイトルにもnanduti para todos=みんなのためのニャンドゥティという言葉を入れました。

前置きが長くなりましたが、今回ご紹介するのは前回の投稿でご案内した木枠の代用品です。ニャンドゥティを作るには木枠が一番だと思います。しかし、ちょっと試してみたい方には木枠を手に入れるのはハードルが高いのではないかとも思うのです。おいおいご紹介する予定ですが、この木枠に布を張る作業もそれなりに力が必要です。ご自宅で周りにニャンドゥティのワークショップが行われておらず、木枠を手に入れるのが大変な方々、のために今回は代用品をご紹介したいと思います。あくまで代用品ですので現在、ニャンドゥティを習える環境にある方は、お教室には木枠をお持ち下さい。木枠はパラグアイ文化の一部ですからそこには敬意を払うべきだと思うのです。

私が木枠の他に使っているのはフランス刺繍用の丸い枠です。一番、適しているのは木製のネジの部分がドライバーで締めることができるタイプのものです。
ネジ部分の写真です。


フランス刺繍をする時は手で締めるだけで充分ですが、ニャンドゥティはかなり強く布を張る必要があります。指先でトントンと叩いて太鼓の皮のようにゆるみが無い状態です。そこまで張るにはドライバーで締めるタイプがもっとも適しています。

このドライバーで締めるタイプは、手芸量販店などではあまり見かけません。ユザワヤ、オカダヤ、カンダ手芸、ホビーラホビーレでは見つけられませんでした。DMCの刺繍糸を扱う刺繍専門店においてあるのは見た事がありますのでみかけたらぜひ入手してください。

次にお勧めするのはクローバーが出しているフリーステッチング用のフープ(枠)です。 フリーステッチングは特殊な針を使う刺繍ですが、これもかなり布がピンと張っている必要がある手法です。友人のチリ人刺繍作家、Laura Amebaさんの本が去年発売されていますし、今年、日本でもワークショップが開催されますのでフリーステッチングにご興味ある方は彼女のブログをぜひチェックしてみてください。
こちらの枠の方が比較的、手に入りやすいでしょう。お近くにクローバーの製品を扱っているお店があったら聞いてみてください。

最後に、100円ショップダイソーで売っている刺繍枠をご紹介します。これはプラスチック製なのでそのままだと張りを保つ力がやや弱いです。そのため、私は内側の枠に、布をバイヤスに裁ってテープ状にしたものを絡めて使っています。内側に両面テープを貼って端を手芸用ボンドで止めました。

ネジ部分のアップです。
作っているうちに緩んできたらネジをまわして締め直してください。お値段の割に優秀な刺繍枠だと思います。お好きな布でアレンジしたら楽しいですよ〜。

いずれの刺繍枠にしろあまり大きくなるとピンと張るのが難しくなるので直径が15-6cmくらいまでのが使いやすいでしょう。このくらいの大きさだと持ち運びも便利ですし家事の合間にちょこちょこと作る事が出来ます。

※本ブログ上で使われているニャンドゥティの用語、文章、画像、作図は本ブログ管理人によるものです。他でご使用になる場合は出典を明記してくださるようお願い申し上げます。
また、本ブログをご覧頂いて作品を作ってくださり、公開される場合にはぜひ #nandutiparatodos のハッシュタグをつけて下さいませ。ニャンドゥティパラトドス=みんなのためのニャンドゥティ という意味のスペイン語です。

A los que no pueden conseguir el basidor de madera para ñandutí. Les recomiendo que utiliza los bastidores normales que venden en la mercería. Lo mejor será lo de madera y lo que puedan atornillar. En Argentina vende un bastidor de papel sólido. Les recomiendo esto también. De todos modos el más importante es tender la tela bien que la tela quede firme.

For people that cannot buy the bastidor, I'd recommend to use a normal wooden embroidery hoop, which has a screw. It's important to tighten up a fabric. I bought good ones in the UK.

Copyright (C) 2015 Botanico Botanica All Rights Reserved.
 


0 件のコメント:

コメントを投稿